yuta_tea.masterの日記

金沢在住。ファッション業界と茶の湯に片足ずつ入れております。金沢歴活副代表としてのブログも。

お菓子はちとあまり記す余裕がないのですが何かご存知の方いればコメくださいませ

おはようございます。

基本、毎朝ブログ更新しております高橋(yuta)です。書きだめすれば楽なんで書きだめしたいんですが中々習慣にならず。。

f:id:easybreezy2627:20170227074719j:image

今朝の金沢駅

金沢は単身赴任者が鬱になるくらい晴れの日が少ないのですが今朝は気持ちのいい、清々しい朝陽!

それだけでテンション上がります。

っで今朝のお菓子はこちら。

f:id:easybreezy2627:20170227074858j:image

いただきものなんですがこれなんてお菓子なんでしょ?

 

来月の遠州忌にむけてのお稽古だったけど、和やかながらも修羅場だったよ

22歳の頃から金沢にて遠州流という流派で茶道に親しんでいる高橋(yuta)です。

いわゆる流派というものには流祖を偲ぶ流派忌というものがございます。

今風に言葉を変換しますと創業社長の命日に何か追悼イベントをするようかものでしょうか。

このようか流祖忌の最大のものでは利休忌が有名です。

表千家不審菴:静聴松風:利休忌によせて[堀内宗心氏]

⬆︎表千家の利休忌

っで我らが遠州流の流祖、小堀遠州を偲ぶ遠州忌を来月に控えまして本日名古屋にて事前稽古がありました。

東京から高名な先生にお越しいただくのですが、、

厳しかった!!!!

茶道に縁が薄い方はあまり想像できないでしょうが、お点前の細かなとこに指摘が入りまして指導されてるオバ様も涙目になるような状況。。

僕は厳しいながらも指摘は論理的でわかりやすいなぁとも思いましたが、、分かりやすくいうと運転免許の教習所でめちゃ細かい教官のようなものというと、伝わるでしょうか。。

 

とはいえ、地方にいるとなかなかそんな細かな、正統な教えを受けることも少ないので有難い限り。

緊迫したお稽古ということで写真はありませんが、、精進しようと思った次第でした♪

サクサク系かと思いきや!芦屋の人気洋菓子店ダニエルのカヌレ!

霜まよふ
空にしをれし
雁がねの
かへるつばさに
春雨ぞふる

藤原定家

別れのセンチメンタルを口ずさみたくなる、朝5時起きにて金沢より名古屋へ茶の修行に行きます高橋(yuta)です。

眠い、寒い、暗い、そんな中でブログ更新。

さて今朝はいただきもの、芦屋の人気洋菓子店ダニエルさんのこちら!

f:id:easybreezy2627:20170226055811j:image

ダニエルさんの定番人気【カヌレ

見た目がサクサク系かな?と思いきや意外や意外、中はしっとり系な洋菓子。

なんでも人気でなかなか買うことも難しいんだそうな。

 

ダニエル 本店
OPEN 10:00-18:30
月曜・火曜 休
JR 甲南山手駅より徒歩6分
阪急 芦屋川駅より徒歩12分

 洋菓子のダニエル|Daniel

石引パブリックで開催、「千利休・古田織部から裏千家誕生まで」

月に一回、金沢美大近くのオシャレブックカフェ、石引パブリック(以下石パブ)にて歴活を開催しております。

歴活って何⁇って方は(こちら金沢歴活 | 歴史思考で私たちの未来の生き方を考える

(前回開催はこちら石引パブリックにて開催【ヴィトンとエルメス、伝統工芸から脱却するためのブランディング】 - yuta_tea.masterの日記

オシャレブックカフェなので?というかテーマはアートやファッション、芸術全般に特化しております。

先日は「千利休古田織部から裏千家誕生まで」と題してお話。

f:id:easybreezy2627:20170225185157j:image

⬆︎石パブの外観および店内、天井が高く狭く感じさせない

石パブ開催の場合は夜18時45分〜でしてワンドリンクオーダーするのがお約束。

f:id:easybreezy2627:20170225185424j:image

当日、僕は開始1時間前に到着してまったりコーヒータイム☕️

18時すぎくらいからパラパラと参加者の皆様が来店。今回はご常連の方お2人、久しぶりの方2人、はじめましての方が4人と計8名のご参加。

特に参加人数の上限決めていなかったのですがほぼ満席な状態でした、ありがとうございます!(わざわざ富山市から参加いただいた方もおいでて感謝!)

 

千利休について、秀吉の怒りに触れて切腹させられたこたは皆知ってますが案外その後って知られてないと思うんです。

利休には家族っていたの?

家族いたんだったら秀吉の怒りは家族にもおよんだの?

結局利休に子孫っているの?

茶道っていえば裏千家ってよく聞くけどこれって利休と関係あるの?

などなど、いろいろ疑問ですよね。

当日は上記のような事に対して解説しつつ、参加者同士で和やかに会話も弾み、時間がすぎていきました。

今回のテーマ、私的な考えですが茶の湯の世界はプロ野球に例えることができると思っていて。

千利休長嶋茂雄古田織部王貞治

織部の後を継ぐ小堀遠州は、イチロー

その心は、、ご参加いただいた方にだけの秘密。

f:id:easybreezy2627:20170225190750j:image

主催者と参加者

来月は3月22(水)と3月28(火)に開催予定!

どちらかの日でイチローこと、小堀遠州についてお話しますので興味がある方はぜひ石パブにお越しください♪

 

石引パブリック

〒920-0935
石川県金沢市石引2丁目8-2 山下ビル1F
営業時間 11:00〜20:00
定休日 毎週日曜・月曜
電話・FAX 076-256-5692

Home - 本と印刷 石引パブリック

 

二日連続どら焼きですがどら焼きウィークではありません、東京土産の【銀六餅】

昨日の【どらにゃん】に引き続き本日もどら焼き。

僕はこの毎日抹茶投稿を始める前からどら焼きフリーク。金沢も案外美味しいどら焼き多いのです。和菓子の中でも特にドラ好きを公言しているのでお土産でいただくことが多いのですが本日はこちらの東京土産のどら焼き。

f:id:easybreezy2627:20170225075012j:image

銀座甘楽さんの【銀六餅】

何でも銀座6丁目にちなんでの命名なんだとか。確かに調べてみますと銀座甘楽さんの店舗は〈銀座6丁目2番先〉となっております。

こういう地名に由来するネーミングってなんか好き。

f:id:easybreezy2627:20170225075312j:image

個人的にどら焼きは皮が命!と思っているのですが銀六餅は醤油の風味豊かでもっちり皮。手に取った瞬間に「ハズレではない」と分かるクオリティ。中身は粒あん。

大きさは小ぶりですから二口くらいでパクリの程よい大きさ、お土産用は5個入りで売っているようですのでお土産にもぜひ♪

銀座本店
東京都中央区銀座6丁目2番先
          (銀座コリドー通り)
電話 03-3573-2225
FAX 03-3573-2226
営業時間  10時~21時
         (日・祭日以外)
日・祭日 10時~19時

定休日 年中無休(年始を除く)

GRANSTA(グランスタ)店:
 東京都千代田区丸の内1丁目9番1号
      JR東日本東京駅構内地下1階
 電話/FAX 03-3211-8180

豆大福の店 銀座甘楽

⬆︎公式サイト

包紙の時点でいちころ!肉球が可愛いい白山市田中屋さんのどら焼き

犬と猫がいれば圧倒的に猫派を自認するyutaです。

10歳の頃から猫と共に過ごしております。

今朝は同じく猫派のステキマダムからいただいたこちら!

f:id:easybreezy2627:20170224090723j:image

にゃーん!

はい、、包紙の時点でやられます。

ど、どらにゃんだと。。。奇しくも我が家の愛猫と同じ名前ではないか!

f:id:easybreezy2627:20170224090818j:image

っであけると合格祈願。

田中屋さん公式サイト見ても何も書いてないけどきっと受験シーズン限定商品なのかしら。

金沢ではなく白山市の和菓子屋さんでございます。

猫派な方はぜひお急ぎを!

 

石川県白山市の和菓子の老舗「田中屋」の公式ホームページ

⬆︎田中屋さん公式サイト

 

裏切り裏切りまた裏切り、、複雑怪奇でよく分からない鎌倉幕府滅亡から室町幕府草創期までを金沢歴活でお話しましたよ!

1月の半ばくらいからずっと吉川英治の『私本太平記』を読んでいたのですが物語中盤から展開が気になりすぎて深夜まで読むこともしばしば。。

仕事から帰宅し23時くらいから2時くらいまでで一気読みしましたね。

個人的に司馬遼太郎翔ぶが如く』や『坂の上の雲』に匹敵する分量でしたが楽しく読めました。

私本太平記』についてはまた日を改めてブログに書こうと思います。。。

 

さてさて今朝は

【第129回】金沢歴活「幕末や戦国に負けない乱世!鎌倉時代はなぜ終わりどうやって室町時代となったのか?」と題し主計町の町家カフェ素都さんにてお話してまいりました。

f:id:easybreezy2627:20170223123241j:image

意気揚々と話す僕。

 

f:id:easybreezy2627:20170223123220j:image

今朝の参加者は10名。

鎌倉時代って意外に地味で、頼朝が無くなった後は承久の乱(変)があって、そのあとモンゴル襲来して買ったけど御家人の不満が高まって滅んだんだよね?

ってざっくり認識かもですが、意外や意外、モンゴル襲来は1281年で鎌倉幕府滅亡は1333年だから元寇のあと50年は鎌倉幕府続くのです。

ですので、鎌倉幕府の支配体制はどちらかというと盤石で、よもや後醍醐のような中年天皇が幕府を転覆させるとは誰も予想だにしなかったでしょう。。

 

 

それにしても歴史って面白いもので似たようなパターンを繰り返すんですよね。そういうわけで今回は鎌倉幕末と江戸幕末を対比させながらお話しました。

だいたい、何だか時代の雲行きが物騒だなーと思ってると一大事件が起こるですよねぇ、正中の変とか黒船来航とか。。

そして時代をつくるグループに属していれば次の時代で美味しいポストにありつけるのです、鎌倉幕末だと足利一門で、幕末だと薩長の志士とか、ね。
足利一門といえば斯波氏が有力ですが、まさかこの鎌倉幕末の時に、斯波氏の知行内、越前にいた、おそらく尊氏や斯波氏が歯牙にも掛けなかった弱小国人織田氏が後に尾張にいき、斯波氏を凌ぐ勢力を築くとは。
そして240年後に織田家から尊氏がつくった室町幕府を滅亡させる人間が現れようとは、誰が予想したことでしょう。
それが歴史の面白いところだけど。